多様性の時代


イノベーションの速度を左右する3要因

 

多様性はなぜ大切なのでしょうか?それは、多様性がノベーションを加速させる3つの要因のうちの最大のものだからです。

カリフォルニアの進化生物学者ジョゼフ・ヘンリックらは、さまざまな文化や民族の盛衰の調査・研究を通じて、人間社会におけるイノベーションの発生速度を左右する要因として下記の3つがあることを特定しました。

  1. 社会性(Sociality)                                     社会の規模が大きく、ソーシャルネットワークの拡がりがある社会ほどイノベーションが生まれやすい。
  2. 文化的多様性(Cultural Diversity)                           文化・民族的多様性、ジェンダー多様性、ジェネレーション多様性など、構成員の多様性が高い社会ほどイノベーションは起こりやすい。
  3. 伝達忠実性(Transmission Fidelity)                           コミュニケーションが良く、正しい情報がうまく伝わっていく社会ほどイノベーションは起こりやすい。しかし、社会の規模が大きく、そして多様性が高まればイノベーションは生まれやすくなりますが、その分だけソーシャルコミュニケーションが難しくなるという問題があります。3つの要因は相互に絡み合っているのです。

21世紀という時代のイノベーション

21世紀のイノベーションには以下のような特徴があります。

  1. デジタル技術を活用し、ビジネスをスピーディーに、スタートアップからグローバルに展開する。
  2. ネットワークを駆使し、世界中の利用可能なリソースを効果的に組み合わせる。(オープンイノベーション)
  3. 新たな価値・アイディアを創出することを重視する。
  4. スマートフォンに見られるように、人間にとっての価値・利便性を重視し、グローバルな規模で人々の生活様式や産業構造を変えてゆく。

過去のイノベーションがテクノロジーとビジネス重視だったのに対し、グローバライゼーションが加速し多様性を深めていく21世紀におけるイノベーションは、人間価値(例えば、利便性や生活の快適さ、持続可能性、環境など)を重視する方向にシフトしていきます。

 

社会の社会性、文化的多様性、伝達忠実性をいかに調和的に高められるかが、これからの進歩の鍵を握る時代なのです。

 

私たちが心がけたいこと

 

私たちは、豊かで充実した人生を生きていきたいならば、そして住みやすい、豊かな社会をつくりたいならば、3つのことに気をつけなければなりません。

  1. 小さな殻に閉じこもるのではなく、オープンになり、人との関係を大切にする。そして人の輪(社会的ネットワーク)を広げるよう心がける。(社会性を拡げる)
  2. 自分とは異なる人々や意見を排除するのではなく、その存在を尊重し、好奇心を発揮して、その違いから何かを学ぶ姿勢を持つようにする。(文化的多様性を楽しむ)
  3. 良好なコミュニケーションを保つように常に心がける。できるだけ、話すときはオープンに、自由に、正直に話すよう、また、聞くときは誠実に耳を傾けるよう努めたいものです。(伝達忠実性を高める)

もし多くの人がこれらのことに心を配るならば、人間価値を重視するイノベーションがより活発になり、私たちの社会はより住みやすく豊かな社会に進化していくでしょうし、また、私たちは自身もより豊かで充実した人生を生きていくことができるに違いありません。。